ホームページ再開

僕は明日から、自由になる。
それはいい意味でもあるし、悪い意味でもある。
ただ、前に進むしかないのだから、少しでも前向きにやっていきたいと思う。

自由になったことで、何かを自分の意思でやれる時間は、格段に増えるはずだ。
その一歩として、まずは自分のサイトであれこれやってみることにする。
自分の脚で立たなければいけないのだから、まずはホームページ、言わば自分のホームを確立していこうというわけだ。

ここしばらく、ずっとセルフプロデュースについて考えていた。
ここを訪れる人に対し、自分は何を提供すべきか、ということだ。
そこで、まずやったのは店卸し。
自分に何ができて、何ができないのか、を把握する。
次に、できることをやる。
並行して、できることを増やす。
結局は、その繰り返しでしかないと思う。

自分は文章を書く仕事をメインにしている。
一方で、写真も撮るし、昔は音楽も作っていた。
Webサイトだって、いろいろといじりたい。
このホームページは、そうした「自分」を題材にした、自己表現の場にしていこうと思っている。
目的は、アピール。
僕という人間が何者なのかを少しでも知ってもらえたらと思うし、もし僕の表現で何かポジティブなものを感じてもらえたならば、それはすごく幸せなことだ。
そして、過程の中で成長の必要性を感じ、勉強し、できることを増やせたなら、きっと未来につながることと思う。

一つ決めているのは、ブログはできる限り、頻繁に更新していこうということ。
歩みを止めたサイトが死んでいくのは、10年以上にわたり、いろいろなところで見てきたことだ。
僕だっていくつものサイトやブログを殺してきた。
9年前に取った「rogfile.com」のドメインだって、ずっと死に体だった。
ただ、更新を続けていけば、少なくともサイトは死なない。
せっかく蘇らせるサイト、今度は殺さず、大切に使っていきたいと思う。

ブログで書くことは、特には決めていない。
お勧めの音楽や食べ物を紹介するかもしれない。
いいものをいいと、的確に、響く言葉で伝えることも、僕にとっては必要なスキルだからだ。
他にも、社会情勢を語るかもしれないし、取るに足らない日常に触れるかもしれない。
自分の思考を整理するために、ブログに書き出すこともあるだろう。
ただ、何かをけなしたり、おとしめたりことだけは、するまいと思っている。

さて、ここで何ができるか。
何をするべきか。
答えは永遠に分からないのかもしれないし、目の前にあると言えるのかもしれない。

ああ、作ったものに対して感想とかいただけると、すごくやる気出ますよ。
いいものでも、悪いものでもね。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL