投資
上の弟が株をはじめたとかで、最近は会うとよく株の話をしてくる。
そして自分にも、株をやらないかともちかけてくる。
弟の嫁さん曰く、彼のまわりにそういう話ができる人がおらず、共通の話題で盛り上がれる相手がほしいのではないか、とのこと。
「兄ちゃんは平日の昼間にパソコンの前にいるんだから、株価とかずっとチェックしていられるじゃん」
いや、パソコンの前で遊んでいるわけではないのだが・・・たぶん。
弟は良くも悪くも安定している職業に就いていて、その分、恐らくこの先の年収ビジョンも見えている。
それでは不満ということで、投資をしているのだろう。
一方で自分の場合、収入は本当に水物で、アップダウンが非常に激しい。
そういう中で投資をするのは、リスクがあるとはいえ、財産形成ということも考えれば悪くはないのかな、とは思いはじめている。
ただ、先立つものがない。
今は諸事情により毎月それなりの額を支払っていて、貯金もなかなか厳しい、という状況である。
そういう状況では投資をしようにも、元手が心許ない。
少額では、リターンもたいしたことないだろうし。
そんな中で、先日テンキー付きのワイヤレスキーボードを買った。
今のMacBookには当然キーボードがついているのだけど、実は買った当初から少々不満を覚えていた。
先代のMacBookAirにくらべ、ミスタイプが増えた気がしていたのだ。(これはスキル不足もあるだろうが)
また、打鍵感もあまりしっくりきていなかった。
そこで、いいキーボードを使えばミスやストレスが減り、結果として仕事の能率が上がるのではないか、と考えての購入だった。
いまのところ、それなりに満足はしている。
僕の場合、株なりなんなりにお金を突っ込むより、身近で使う機材をいい物にするとか、そういうことにお金を使う傾向にある。
それもある意味、投資の一種だと思っている。
キーボード買って自分の時給単価を100円上げられれば、2週間も働けばじゅうぶん元がとれるわけで、
その先は利益を生み続けていくわけなのだから。
その姿勢は、今後も続けていきたいと思う。
まあ、株自体はやるとしたら来年からなのかな、と思う。
先述の支払いが年内で終わるので、年明けからその分をそのまま株に回す、という算段である。
先日、仕事でNISAに関する記事を書いたのだけど、NISAは年間120万の投資までは、利益に対して通常20%かかる税金が非課税になるとのこと。
ならば、来年から毎月10万ずつ投資に突っ込んで利益を出すのが、NISAの恩恵をマックスで受けられるということなのでは。
利益を出せるのか、それとも資産を減らすのかは自分次第。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント
消費増税で株が暴落してからエントリーするのが正解かもね。