メリハリ
このブログを投稿する頃には、日付が変わっているかいないか、というくらい。
普段であれば、昼間に処理しきれなかった(大半は自分の怠慢、もしくは能率の悪さが原因)作業をやる時間なのだが、
今日はもう仕事をせず、さっさと寝ることに決めた。
納期的には、全く問題はない。
今は自分の中で、昼に終わらない作業を夜中に片づける、というのがリズムとして構築されているところがある。
そして、出勤・勤務の必要性、定時という概念がない以上、それでも別に構わないと思っていた。
でも、そのような姿勢が原因で、昼間にだらけてしまうことが増えるのかもしれない。
むしろ、夜の時間の使い方を改めることが、昼の時間を引き締めることにつながるのではないかと、ふと思った。
今の自分は、用事があれば必要なときに当てはめ、その前提を踏まえて仕事をする時間を作っていく、というスタイルで生活をしている。
でも、思い切って仕事をしない時間を作り、生活の中にメリハリをつけることは、ひいては1日のクオリティーを高めることにつながるのではないか。
今まで、家にいるときは、「何となく時間があるので、今のうちに仕事をしておこう」という感覚で動いていたところがあった。
そうではなく、家にいながら、仕事をしない時間を明確にするのだ。
とりあえず、今晩は早く寝る。
今日は1日、あえて徒歩移動をしたため、ほどよく疲れている。
安眠用のアイマスクも、新しいものを買った。
いい睡眠をとり、明日は朝から、フレッシュな状態で作業をしたい。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント