減量の進捗

4月半ばの日記にて、久しぶりに減量をはじめた、と書いたのだけど、その後の進捗について。

もともと、減量をはじめる前の体重は67〜68kgくらい。

昨年は64kgくらいで推移していたのだけど、正月の暴飲暴食で体重が跳ね上がり、増えたウエイトをキープどころかさらに増やしてしまった状態で4月を迎えた。

このままでは「身長-100」が保てなくなる、という危機感が、今回の減量をはじめたそもそもの動機だった。

やったのは、基本的には食事制限と運動で、細かく書くと以下の通り。

 

■食事

・家にいるときは、原則カロリーメイトとゼリー系飲料に限定

・おやつは、ごくまれにソイ系のおつまみやチーズをちびちび

・後述の筋トレ後はプロテインを飲む

・知人との外食や飲みの席などでは特に制限は設けないが、できるだけ飲み食いの量は減らすようにする

 

食事を限定することで、1日の摂取カロリーを具体的に把握し、管理。

ゼリー系飲料やカロリーメイトであれば、脂質をほとんど摂取しなくていい、ということもあった。

キツいのかな、と思ったけど、もともとどちらも嫌いではなかったこともあって、それほど苦にはならなかった。

栄養面に関しては、プロテインとゼリー系飲料などで、ビタミンやらタンパク質やらは一通り摂取できている・・・と思う。

 

■運動

・自宅にいるときは、1日1〜2セット筋トレ

メニュー:腹筋2種、腕立て伏せ、拳立て伏せ、スクワット、逆立ち

・運動後はプロテインを摂取

・外出時は極力歩く

 

減量といっても、筋肉を付けて代謝を上げないとひどいことになるというのは分かっていたので、筋トレも定期的にするようにした。

運動量としては、最初はあまりできなかったけど、やるにつれて回数や時間が増やせるようになっていき、少しだけど成長を感じられている。

特にいいなと思ったのは、逆立ち。

ネットで効果的だという情報を得てやってみたところ、最初は30秒やるのが限界だった上、手首がとても痛くなった。

手は商売道具なので、壊れては困る。

そこで何かないかと調べたところ、拳立て伏せがいいという情報を得て、セットでやるようにした結果、今では1分まで逆立ちの時間を延ばせるようになった。

逆立ちをすると、腕や肩、腹筋や背筋と、満遍なく負荷がかかっている感じがある。

また、筋トレ後に飲むプロテイン、具体的にはSAVASのソイプロテインが豆乳などで割るととてもおいしくて、そのおかげで続けられている、というのもあると思う。

自分へのご褒美、みたいな感じかな。

歩くのは、徒歩30分圏内には普通に歩いていく。

もともと、歩くのは全く苦にしていないので。

 

そんなこんなをここ1ヵ月継続し、体重も日々チェックしていて、こちらが今日の数字。

 

湯船に浸かった後で、数字としては一番いい数字が出るタイミングではあるものの、当初の目標だった62kg台へあっさりと達した。

これ以上減らすと健康面で支障が出そうな気がするので、ここから先は食事量を少し増やしつつ、筋トレを継続することで体を作っていければと思う。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL